初詣に行ってきました。


今日で、2017年も2日目。

今日も朝のつじ立ちと演説を行いました。

今日の朝は、今までで一番通行量が少なかったです。

それでも、毎日通るバスの運転手の方々に敬意を表して立ち続けました。

神流町には、電車が通っていないので、交通バスは貴重な交通手段なのです。

お正月も運行している交通バスは、本当にありがたいと思っています。
演説終了後、今日は初詣に行ってきました。

地元の神社とお寺の両方に参拝してきました。

神流町では、人口減少と高齢化が進んでいることから、檀家や氏子の数が減り、神社・お寺の維持も大変になってきています。

特に「人手(マンパワー)」が不足していることが、維持を難しくしています。

今日は初詣をしながら、神社・お寺の周りをいろいろと見て、今までにどのように維持をしてきたか父に聞いてきました。

これまで神社・お寺は、地域で守ってきました。たとえ自治体・集落がなくなったとしても、「お墓」や「貴重な文化財」などは残るため、人口が減ったからといって、維持しなくてもいいということではありません。維持の方法を考えることは重要な問題だと私は思っています。

これから「人口減少」でも神社・お寺を維持できる方法を考えていきたいと思います。

dsc_0186

上の写真は、地元の丹生(にう)神社です。

下の写真は、地元の聖澤(しょうたく)寺です。

dsc_0187