月別アーカイブ: 2020年8月

例年と異なるお盆が過ぎました。


8月の上旬に梅雨が明け、神流町でも連日30度を超える暑い日が続いています。

ここ数日雨が降っていないため、神流川の濁りもおさまり、鮎釣りの人の賑わいが戻ってきた感じです。

今年は、新型コロナウイルスの影響で、神流町のお盆の状況も例年とは異なりました。

新盆参りに行くと、行く先々で、玄関口に消毒液が準備され、座席間隔もあけているお宅ばかりでした。

新型コロナウイルスは、お盆の状況も変えるのです。

新型コロナウイルスにより、生活の細部まで影響を与えていることが良く分かりました。

こうした生活の細部まで気を使う状況が、まだしばらく続くことでしょう。


「GIGAスクール構想」を進めるには、条件不利地域の環境整備が不可欠


気が付けば、8月になりました。

8月に入ってからの5日間ほどは、神流町でも晴れが続き、非常に気温も暑くなっています。

ただ、神流川の濁りは、まだ解消されていません。

例年であれば、今の時期の土日には「神流の涼」というイベントで、多くの観光客でにぎわうところですが、今年は「神流の涼」が新型コロナウイルス感染症防止の観点から中止となっているため、静かな日々が続いているように感じます。

ところで、新型コロナウイルス感染症により、今年の3月~5月に小中学校が一斉休校となった措置の経験から、政府は「GIGAスクール構想」の前倒しを進めています。

「GIGAスクール構想」とは、小中学生一人に1台のパソコンを提供し、ICT教育を進めていく国の施策です。
GIGA スクール構想の実現へ(文科省HPより)

この「GIGAスクール構想」は、当初の予定では令和5年度までに達成することを目標としていましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で学校が休校中であってもオンライン等で継続して授業の出来る機会を確保する目的から、今年度にパソコンの提供を前倒しで実施することになりました。
GIGAスクール構想の加速による学びの保障(文科省HPより)

神流町においても、今年度に小中学生に一人一台のパソコンを貸与し、小中学校のLAN環境を整備する予算措置を6月の補正予算で行いました。

私は、情報機器を早くから使いこなせるようになることには賛成なので、こうした取り組みが進められることは喜ばしいと思っています。

ただ、神流町のような山間部や離島地域では、パソコンがあったとしても情報通信回線網の整備が都市部よりも遅れているため、インターネットの活用が十分に出来ないケースが発生することも考えなければいけないと思います。

神流町は、人口が少ないことからNTT等の民間企業による情報通信網整備が行われていないため、町で整備を行いました。回線速度は、都市部に比べて早いとは言えない状況になっています。

また、町で情報通信網を整備したことから、町民は町に対してインターネット利用料を支払い、通信網の維持費は町が通信業者に支払います。通信網の回線使用料を町が負担し続けるのです。

「GIGAスクール構想」という政策自体は、文部科学省の所管で進められていますが、情報通信網の整備は総務省の所管です。

「GIGAスクール構想」を進めるにあたり、神流町のような山間部や離島などの条件不利地域の情報通信網を合わせて整備することを考えなければ、「GIGAスクール構想」の活用が地域によって差がついてしまう状況になるのではないかと私は考えます。

インターネットは、利用するコンテンツによりデータ容量が大きく異なります。ネットニュースやブログの閲覧くらいであれば、それほど容量は大きくないので、回線速度が速くなくてもあまり影響ないかもしれません。

動画や作り込みが凝っているサイトを閲覧するとなると、急に容量が大きくなるので、回線を圧迫することになり、通信環境が遅いと支障が発生します。

それだけではありません。文科省では、今回の「GIGAスクール構想」を進めるにあたり、インターネット通信設備を持たない家庭向けにモバイルルータを貸与するための補助金制度を設けています。しかし、山間部や離島では、そもそもモバイルルーターを利用できない地域も存在することから、条件不利地域ではそのような補助金を活用できないケースも想定されます。(神流町においても、モバイルルーターを利用できない地域が存在します。)

山間部や離島のような条件不利地域においても、インターネットをストレスなく、誰でも平等に利用できるようにすることも「GIGAスクール構想」を進めていくうえで考慮していただきたいと私は思います。

条件不利地域の状況も想定していただき、国の施策を進めていただきたいものです。