月別アーカイブ: 2017年4月

議会での少数意見は、意味がないのか?


1.本日の活動
今日も神流町は、終日晴れました。

最低気温は7.5度、最高気温は19.4度と、気温は昨日よりも低めでした。

今日は、終日家で資料作成や調べものをしていました。

2.議会での少数意見について
議会は、「数の論理」と言われます。

確かに、議会での「議決」は、多数決により決定されるため、数が多い意見が採用されることになります。

では、議会において「少数派の意見は、意見を述べても意味がないのか?」というと、私は「少数派の意見も、意味がある」と思っています。

多数決で決まってしまうので、少数の意見が採用されることはありません。

ただ、少数の意見であっても、意見を述べることで「こういう考え方がある」「多数派の意見には、こういう欠点がある」ということを明示することができるため、私は少数の意見でも意味があると思うのです。

多数派の意見が、「正しいのか」というとそうとは言い切れません。「完全な意見」というものは無く、どんな意見であっても欠点はあるものだと思います。そのため、少数であっても意見を述べることで、多数派の意見の「メリット・デメリット」が明確になってくるのです。ただ、人数の多い人の意見を採用するのではなく、少数の意見も踏まえて、いろんな角度から議論をすることが、議会の役割だと私は思っています。

私が議員として「最もやってはいけない」と思うことは、「ほとんどの人が賛成だから、自分も賛成しよう」とか、「自分が反対しても採用されないから、反対するのは辞めよう」という、「自分自身で考えなかったり」「意見を述べずに諦める」ことです。議員は、「自分で考え、自分の意見を述べる」ことが職務だと思います。多数・少数に限らず、意見を述べることが重要なのです。

日本だと「場の『空気』」を感じて、「人と異なる意見」を言うことに抵抗があったりしますが、議会においては「人と異なる意見」を述べることが重要なことだと私は思います。

こういうことを書きながら、、自分自身に言い聞かせています。


女性議員が必要だと思う。


1.本日の活動
今日(4月18日)の神流町は、終日晴れました。

最低気温は9.7度、最高気温は26.9度と非常に暑くなりました。

今日は、日中、家で資料作成を行い、夕方から高崎市に行って他の自治体の議員の方々との交流会に参加してきました。他の自治体の議員の方々と交流をすると、自分の自治体の議会を客観的に考えることができ、非常に有意義です。

2.女性議員の必要性
今日は、「女性議員の必要性」について考えたいと思います。

神流町町議会には、現在、女性議員がいません。

神流町の総人口は、2017年4月1日時点で1987人、うち男性960人、女性1027人と人口では女性の方が多いのですが、現時点では女性議員が存在しません。かつては、女性の議員が存在したこともありました。

そして、神流町において、女性の町長が、これまで存在したことがありません。

私は、女性の議員、女性の首長をもっと増やすべきだと思っています。

なぜなら、男性と女性は「体の構造」「社会での扱い」が違うことから、どうしても考え方が異なり、女性の考えは女性が代弁すべきだと思うからです。

男性がいかに努力をしても、女性以上に女性のことを理解することができないと私は思っています。女性議員・女性首長が多くなれば、もっと女性にとって快適な街づくりが実現できるはずです。

しかし、現在の日本では、女性議員・女性首長は少ない状況にあります。

要因は、様々だと思いますが、「女性はこうあるべき」という社会的な考え方も要因の一つに挙げられると思います。「女性は、こういう仕事をするべき」という「女性らしい」とされる職業が、社会の中で構築されてしまって、「女性らしい職業」の中に「女性議員・女性首長」が含まれていないのです。

神流町の場合、「女性議員・女性首長」だけでなく、各地区で行う「総会」においても、女性ではなく「男性が参加すべき」という「雰囲気」があります。「各家庭からの代表は、男性であるべき」という考えが、町に浸透しているのです。

このような「女性らしい職業」や「各家庭の代表は男性」という考え方を改めなければ、「女性議員・女性首長」を増やすことにはつながらないと思います。

では、「具体的にどうすればいいのか?」というと、私にも今のところ「これをやれば大丈夫」という考えがあるわけではありません。ただ、「女性にも、もっと政治に参加してほしい」「女性からも、もっと意見を出してほしい」ということを言い続けることは、少しでも状況を改善することにつなげられると思っています。

そう思って、今日のブログを書いてみました。


投票してもらった責任を果たさないといけない。


1.本日の活動
今日の神流町は、午前中晴れていましたが、午後から曇り、そして夕方から雨となりました。

最低気温は6.9度、最高気温は22.6度となりました。

今日は、終日家で資料作成を行っていました。

2.投票してもらった責任
「選挙」について少し考えました。

「選挙」と聞くと、つい「獲得票数」だけで比較してしまいがちです。ただ、獲得した1票1票には、それぞれ投票してくれた方の「想い」が込められています。

「この人だったら、任せられる」「この人なら、何かを変えてくれる」など、投票してくれた人それぞれに考えがあって投票してくれたのだと私は思っています。

そのため、「選挙」は、単に「獲得票数」で競い合うだけのものであってはいけません。票を獲得したということは、それだけ多くの人からの「想い」を背負っているということを自覚しないといけないと私は思います。

今年2月の町会議員選挙で、私は「102票」を獲得させていただきました。私は、最低でも「102票」以上の仕事を、町会議員として果たさなければいけないと思っています。もし私が町会議員としての仕事を果たさなければ、投票してくれた方々の「想い」が「死に票」となってしまうのです。

投票してくれた方々の「想い」を「死に票」にさせないために、私自身も「行動しなければいけない」ということを、あらためて言い聞かせています。


住民活動の重要性。


1.本日の活動
今日も神流町は、終日晴れました。

最低気温は3.8度、最高気温は25.6度と非常に暖かくなりました。

今日は、午前中に神流町を流れる神流川の河川清掃ボランティア、午後から国会議員の方のパーティーに参加してきました。

2.河川清掃ボランティア
今日の河川清掃ボランティアは、神流町にあるNPO法人主催のもので、毎年3回ほど開催されています。

今日は、川岸に生えた草をむしり、花を植えました。

こういう活動を継続することで、川の景観を保てるのですね。

今回のボランティア活動に、私は初めて参加しましたが、神流町の皆さんで協力して行われている光景が非常にほのぼのとしててよかったです。

住民活動は重要ですね。


日本政策学校で発表してきました。


1.本日の活動
今日(4月15日)の神流町は、終日晴れました。

最低気温は4.2度、最高気温は20.3度と暖かくなりました。

今日は、半年ぶりに東京に行き、日本政策学校で発表してきました。

神流町の桜はまだ咲いていますが、東京では既に桜が散っていました。

2.日本政策学校での発表
日本政策学校とは、「学校」という名称がついていますが、通常の学校と異なり「政治に関する私塾」です。小池都知事が設立した「希望の塾」と同じようなものです。

私が東京にいるときに、日本政策学校に入学しました。(私は、7期生です。)オンラインで講義を見ることもできるので、群馬県神流町に引っ越した今でも、講義をオンラインで見ています。

今日は、その日本政策学校において、私は発表を行ってきました。

私の発表内容は、今年の2月に経験した「町会議員選挙」のことと、「町会議員になってから」のことです。町会議員になってまだ1か月なので、あまり偉そうなことは言えませんが、議員になってから私の感じたこと、これからやろうとしていることなどを発表してきました。

今日は発表するだけでなく、元議員秘書、元議員、現政府関係者の方々から「講評」もいただけました。私の選挙活動や議員活動について、客観的に評価していただく機会は少ないので、今日のようにコメントを頂けたことは非常に有意義だったと思います。

そして、私以外にも発表をしている方々がおり、その方々の発表を聞いて、「何のために議員になったのか」という「原点」を思い出しました。「町会議員」は、あくまでも「手段」であって、「目的」ではありません。「目的」を忘れないようにしていかなければいけません。

私が所属している日本政策学校は、今日のような「発表」の場を設けています。ただ発表するのではなく、「自分はこう成りたい」ということを受講生・講評者の前で宣言するのです。「宣言する」ことは、簡単なようで、かなり勇気が必要です。「頭で考える」ことと「言葉に出す」ことは、難易度にかなり差があると思っています。「言葉に出す」ことは、かなり難しく、勇気を要する作業です。

日本政策学校には、受講生同士で「夢」を語れる雰囲気があります。「夢」を語ることは、子供のときに行っても、大人になってから行う機会は少ないです。ただ、「夢」が語れなければ、なりたい自分にはなれず、社会を変えることもできないと私は思います。そのため、日本政策学校という「夢」を語れる場は、貴重な場所であると思います。

現代社会は、閉塞感が漂っていると言われます。そのような現代において、日本政策学校という存在が重要だと今日あらためて思いました。


ほぼ毎週どこかで選挙をしています。


1.本日の活動
今日の神流町は、雲一つない晴天となりました。

最低気温は0.3度と少し低めでしたが、最高気温は20度と非常に暖かくなりました。

今日も、終日家で資料作成や調べ物をしていました。

2.ほぼ毎週どこかで選挙が。
総務省の情報では、平成26年4月時点で、日本には「1718」の市町村があるそうです。

詳細は、以下を参照
市町村数の変遷と明治・昭和の大合併の特徴

日本国憲法によって、各自治体には「議会」を設置することが認められているため、各自治体の首長・議員を選ぶ必要があります。

「1718」も市町村があると、ほぼ毎週日曜日に、日本国内のどこかの自治体で選挙が行われていることになるのです。

今週末の4月16日には、全国で「102」の選挙が行われます。

新聞でも全国紙に取り上げられる選挙は、ごく一部ですが、見えないところで選挙が行われているのです。


太田市長選挙の結果を受けて。


1.本日の活動
今日の神流町は、終日晴れました。

最低気温は0.5度、最高気温は16.8度と、朝は少し寒くなりました。

今日は、終日家で資料作成をしていました。

2.太田市長選挙の結果を受けて
4月9日には、群馬県太田市にて、市長選挙が行われました。

詳細は、以下を参照願います。
太田市長選 清水氏が4選 通算7回、単独最多に /群馬

選挙の結果は、現職市長が再選しました。太田市長は、これで7期目です。

今回の太田市長選挙は、「現職の多選を継続するのか?新しい市長を選ぶのか?」というところが争点となったわけですが、太田市民の選択は「現職支持」となったわけです。

現職市長は75歳。「今回の出馬が最後」ということを宣言していたようです。他の候補は、45歳、63歳と現職に比べ年齢も若いので将来性が見込めるようでした。報道を見る限りでは、市長選に出馬した3候補の政策面での違いはあまりなかったようなので、「現状を維持するか」「若い市長を選ぶか」という2つの軸で比較したときに、「現状維持」の方が重視されたのだと思います。

投票率は、過去最低を下回ったようです。投票率が低くなってしまうと、組織票の多い「保守」が強くなります。現職市長は、「保守」層からの支持が扱ったのです。

太田市は、群馬県でも数少ない「人口が増加している市」です。そのため、「新たに移住してきた人が多い自治体」ということもできます。そのような「新しい市民」を市政に取り込めるかが、今後の太田市の課題だと思います。


神流町でも桜が見ごろになりました。


今日の神流町は、晴れときどき曇りとなりました。

最低気温は2.8度、最高気温は18.1度でした。

今日は、午前中に家で資料作成、午後から気分転換にドライブに出ていました。

下の写真は、神流町の「柏木(かしわぎ)」地区の「お蝶ヶ穴」という場所です。

神流町においても、桜が満開となり、今が見ごろです。

神流町の隣の藤岡市から神流町までの道程に、様々な桜が見られます。

今日は、バイクでツーリングしている方が所々でバイクを止めて、景色を撮影している光景が見られました。

田舎で人の少ないところですが、人が少ないからこそ、この景色を独り占めできるような感じが得られます。


委員会活動に参加。


今日の神流町は、終日雨となりました。

一部の地区では、朝に雪が降ったようです。

最低気温は1.4度、最高気温は5度と非常に気温が低くなりました。

今日は終日、議会の委員会活動に参加していました。

神流町町議会には、「総務常任委員会」と「産業建設常任委員会」の2つがあります。私は、「総務常任委員会」に所属しており、今日はの委員会活動を行っていました。

委員会活動では、「現場視察」や分野を絞っての「検討」が行われます。

今日の委員会活動は、「現場視察」が主なものでしたが、途中、神流町の既存の福祉施設と今後設置する福祉施設に関する「検討会」が行われました。

そもそも「委員会」という制度は、議会の本会議だけでは議論が広がりすぎてしまい、十分な議論ができないことから、専門分野に「委員会」として議員が分かれ、分野ごとの深い議論をするためのものです。

今回私が所属する「総務常任委員会」は、「福祉」「保険」「教育」「消防」「交通」などの分野について検討を行うための委員会です。

神流町の場合、委員会の任期は、議員の任期と同じく4年間なので、4年間は「総務常任委員」として私は活動することになります。

議会の中にも、いろいろな制度があるものです。