その他」カテゴリーアーカイブ

下久保ダムは、特撮でよく使われるらしい。


今日の神流町は、日中晴れとなり、夕方から時々パラパラと雨が降りました。

最低気温は15度、最高気温は25.2度となり、今日も少し暖かめの天候となりました。

昨日の上毛新聞に、以下の記事がありました。

特撮“聖地”に興奮 ファンが下久保ダム訪問 藤岡 
(上毛新聞より)

神流町の隣、藤岡市にある下久保ダムにて、特撮ヒーローのファンがオフ会を開いたとの記事です。

私、下久保ダムが特撮もので頻繁に使われていることを知りませんでした。

下久保ダムは、私の生まれる前に作られた歴史のあるダムです。

身近なところに撮影スポットがあると知り、意外でした。


彼岸花が咲いています。


今日の神流町は、終日晴れとなりました。

最低気温は16.6度、最高気温は23.6度となり、暖かくなりました。

彼岸花がキレイに咲いています。

そう、今はお彼岸です。

お彼岸ということもあり、今日はお墓参りに行ってきました。

今の自分があるのもご先祖様のおかげであり、ご先祖様に感謝です。


初めての桐生球場。


今日の神流町は、昨晩から朝方にかけて雨が降っていましたが、その後は曇りとなりました。

最低気温は11度、最高気温は20度となり、涼しい天候となりました。

今日は、私の母校富岡高校野球部の秋季県予選の応援のため、桐生市にある桐生球場に行ってきました。

桐生球場は、両翼100m、センター122mとかなり広い球場です。

私が高校のときには、たまたま3年間で一度も桐生球場に来ることがありませんでした。

そのため、今日が初めての桐生球場訪問です。

群馬県の高校野球では、秋季大会は桐生球場、春季大会は高崎城南球場、夏季大会は前橋敷島球場で決勝を行う慣例となっています。

今日は、我が母校富岡高校野球部が、秋季大会の準々決勝に挑みました。

対戦相手は、強豪である関東学園大学付属高校です。

結果は、、、9対2で富岡高校が負けてしまいました。

6回までは同点で一進一退の展開だったのですが、終盤に打ち込まれてしまいました。

富岡高校がもう少し得点するチャンスもあったのですが、高校野球は、なかなかうまくいかないものです。

秋季大会で、今年の高校野球の公式戦は終了です。

来年度から富岡高校は富岡東高校と統合され、共学の新しい高校となります。(校名は、富岡高校のままです。)

来年度の大会では、秋季大会よりも良い結果が出せることを祈っています。


野菜ジュースは、野菜の代わりにならないらしい。


今日の神流町は、日中曇っていましたが、夕方から雨が降り始めました。

最低気温は12.2度、最高気温は20.4度となり、涼しめの気温となりました。

ヨミウリ・オンラインに、以下の記事がありました。

野菜ジュースは野菜の代わりになる?
(ヨミウリ・オンラインより)

野菜ジュースが販売されているのをよく見かけます。私も、東京に住んでいるときには、野菜不足解消になると思って、野菜ジュースをよく飲んでいました。

しかし、この記事によると、野菜ジュースを飲んでも「野菜の代わりにはならない」とのことです。

記事を以下に引用します。

この「野菜350グラム」を、すべてミキサーにかけてスムージーにすれば、「野菜そのもの」ですが、市販のジュースの中には「野菜350グラムに含まれる栄養素量」に見合うように、乳酸カルシウムや塩化マグネシウムなどを添加して栄養素を補っているものがあります。だから私は、これらのジュースを「野菜の代わり」ではなく、「野菜汁入りサプリメントドリンク」だと思っています。

要するに、野菜ジュースは野菜そのものを使って作っているわけではないので、野菜の代わりにはならないとのことです。

ただ、記事では、野菜ジュースそのものを否定しているわけではなく、「栄養補助食品(サプリメント)」として野菜ジュースを活用することを勧めています。一番良い方法は、野菜そのものを食べることだそうです。ただ、野菜そのものを食べることが難しいときに、栄養補助として野菜ジュースを活用することが記載されています。

「野菜ジュース」という名称だけ見ると、「野菜そのものが使われている」と思ってしまいがちなので、これからは「野菜汁入りサプリメントドリンク」という呼び方に変えてもらいたいものです。


「職」を見つけるには、「情報を集める努力」が必要。


今日の神流町は、少し薄い雲はあったものの、終日晴れとなりました。

最低気温は16.4度、最高気温は24.5度となり、過ごしやすい気温となりました。

ヨミウリ・オンラインに以下の記事がありました。

不本意「中年フリーター」114万人の生きる道
(ヨミウリ・オンラインより)

タイトルにある不本意「中年フリーター」とは、’’「正規の職員・従業員の仕事がないから」という理由で、不本意ながら非正規の仕事に就いている35~54歳のミドル世代のこと’’を表すそうです。そのような不本意「中年フリーター」の数が、現在では114万人存在するそうです。

現在の日本は、有効求人倍率が1.01倍を超えて、「人手不足」の状態になっています。しかし、上記のように不本意ながら非正規雇用に陥っている人も存在するのです。

記事では、「人手不足」状態なのに、非正規雇用が存在する理由として「雇用のミスマッチ」をああげています。「雇用のミスマッチ」とは、雇う側と雇われる側にスキルや待遇面で差が生じているために、求人はあるけど就職できない状態にあることを言います。

記事によると、「人手不足」に陥ったことで、企業側の門戸が広がり待遇面が改善傾向にあるそうです。そして、記事で提言していることは、求職者側も職を選り好みすることなく、しっかりと情報収集を行い偏見を払拭することが重要だと言っています。

確かに、調べてみるといろんな仕事が世の中にはあるもので、いろんな求人が存在することが分かります。「自分から情報収集する」という姿勢が、状況を改善するために必要なことだということが、この記事を読んでよくわかりました。

数字の上では「人手不足」に陥っている日本ですが、自分自身の状況を改善するのは、自分の行動次第なのですね。


ネットで転売するのも考えものです。


今日の神流町は、終日晴れとなりました。

最低気温は16.7度、最高気温は30.7度となり、昨日の寒さとうって変わって非常に暑くなりました。

今日の毎日新聞に、以下の記事がありました。

<ボール盗難>適度な中古に集中 新品手つかず 転売目的か
(毎日新聞より)

群馬県など関東近県で被害が発生した高校の野球部のボールが盗まれるという事件について記載されています。記事によると、盗まれたボールは、新品ではなく、適度に使用された中古の練習球のみが対象になっていたようです。

野球の硬式ボールには、縫い目が白くなっている「練習用」と縫い目が赤くなっている「試合用」があります。「練習用」の方が、「試合用」よりも少し値段が安くなっています。今回盗まれたボールは、「練習用」の方だそうです。

情報によると、盗んだ目的は、ネット等での転売のためとのことですが、ネットで何でも売買できることの弊害とも言えるでしょう。

いくらお金になりそうだといっても、人のものを盗んではいけないですよね。


社会活動には資金的な問題があるもの。


今日の神流町は、終日雨となりました。

最低気温は15.1度、最高気温は17.2度となり、昨日と同じく寒くなりました。

今日の上毛新聞に、以下の記事がありました。

広がる群馬県内の子ども食堂 健全育成の拠点に 貧困家庭を救え
(上毛新聞より)

記事によると、群馬県において「子ども食堂」が広がっているようです。「子ども食堂」は、貧困等の要因により、安定して食事をとれない子供に向けて低価格で食事を提供する施設です。貧困問題の対応策として、全国でも広がっています。

ただ、「子ども食堂」の運営を行うための資金には常に悩まされる状態にあるようです。社会活動は、なかなか儲けを出しにくいものです。どうしても資金の問題がついてまわります。私に、資金不足に対する解決策があるわけではありませんが、社会活動が継続できるような仕組みを作りたいものです。

 


紙媒体離れは、こんなところにも影響を。


今日の神流町は、終日晴れとなりました。

最低気温は17.2度、最高気温は28.4度となり、暑くなりました。

今日の朝日新聞に、以下の記事がありました。

ビッグイシュー、部数減の苦境 売り手のホームレスが…
(朝日新聞より)

ビッグイシューという雑誌は、ホームレスに販売を委託し、ホームレスの自立に向けて活用するというものです。私が東京に住んでいたときに、ビッグイシューが販売されているところを新宿などの大きな駅の近くで見る機会があったことを覚えています。

そのビッグイシューですが、販売部数が減少しているというのです。売り手のホームレス自体が減少しているということも影響しているようなのですが、紙媒体離れも販売部数の減少に原因のひとつになっているようです。

この記事を読んで分かったのは、行政が把握しているホームレスの数は、あくまでも路上で生活している人のみということです。近年では、住居を持たずにネットカフェで生活している「ネットカフェ難民」という人もホームレスとして存在していますが、ネットカフェで生活している人の数はおさえていないとのことです。

ビッグイシューも、そのようなネットカフェで生活している人の救済に向けて、ネットカフェに雑誌自体をおいて普及活動を行うなどの取り組みを行っているようですが、紙離れの影響にはなかなか勝てないようです。

ビッグイシューは、ホームレスの生活を安定させ、ホームレス自体を減らしていこうという理念から始まった活動です。そのような社会貢献活動も世の中の動向によって対応の仕方を変えていかないといけないのですね。


高校野球秋季大会県予選の応援。


今日の神流町は、終日晴れとなりました。

最低気温は14.5度、最高気温は27.4度となり、非常に暑くなりました。

今日は、高校野球秋季大会県予選の応援のために、藤岡市民球場に行ってきました。

今日は非常に天気もよく野球の試合をやるには絶好の天候となりました。

今日、私の母校富岡高校は、無事に勝ちました。

勝ってよかったです。

次の試合は、9月16日となり、私は応援にいけないのですが、次も勝つことを祈っています。


新しい技術の開発に失敗はつきもの。


今日の神流町は、終日晴れとなりました。

最低気温は14.4度、最高気温は25.1度と、晴れのわりに気温は低めとなりました。

今日の上毛新聞に、以下のような記事がありました。

群馬大 自動運転車が衝突 桐生 公道実験 けが人なし 
(上毛新聞より)

群馬大学では、現在乗用車の自動運転技術を開発中です。その群馬大学において、自動運転の公道実験中に事故があったのですが、けが人は無かったそうです。

自動運転技術は、まだ開発中なので、技術として確立するまでに失敗を何度となくすることでしょう。ただ、この失敗を糧に、実用化に向けて取り組んでほしいものです。