その他」カテゴリーアーカイブ

女性活躍に向けて創業支援は重要。


今日の神流町は、曇り時々雨がパラパラと降る天候となりました。

最低気温は2,7度、最高気温は12,2度となりました。

上毛新聞に以下の記事がありました。

女性創業の魅力伝える 19日に前橋でミーティング

(上毛新聞より)

記事によると、11月19日に群馬県前橋市で女性の創業に関するイベントが開催されるそうです。

女性が活躍することは、労働人口が減少する社会において、重要なことです。

女性の創業者を増やすことも、女性の活躍する機会を増やすことにつながります。

群馬県でこういうイベントが行われることは、群馬県でも女性の活躍に向けた動きが活発になってきたということでしょう。


地域住民が活性化に向けて話し合うことが重要。


今日の神流町は、終日晴れとなりました。

最低気温は0度、最高気温は13,6度となりました。

朝方の冷え込みが日に日に厳しくなっていきます。

上毛新聞に以下の記事がありました。

四万に新たな価値を 旅館関係者が勉強会

(上毛新聞より)

記事によると、群馬県中之条町にある四万温泉(しまおんせん)にて、旅館経営者や商店経営者による勉強会が開始されたそうです。

四万温泉は、過去に朝の連続テレビ小説の舞台にもなったことがあり、上毛かるたにも取り上げられているほど知名度の高い温泉街です。

そのような知名度の高い温泉街であっても、人工減少時代に伴う今後の観光の在り方について考え直す状態にあるのです。

私が注目したのは、地元の人により勉強会が開催されているところです。地元の人が自ら考える機会を持つことが、とても重要だと思っています。

自分たちで何とかしようと考え、行動していかなければいけませんね。


群馬県においてもごみ削減に向けた取り組み。


今日の神流町は、終日曇りとなりました。

最低気温は7,5度、最高気温は13,4度となり、昨日までの暖かさから、ぐっと冷え込みました。

今日の産経新聞に、以下の記事がありました。

ごみ削減へ市町村長と意見交換 群馬県、数値目標設定求める

(産経新聞より)

群馬県は、一人1日当たりのごみ排出量が全国でワースト3位となるほど、ごみの排出量の多い県とのことです。

そのため、ごみの排出量をどのように減らすかについて、県と市町村との懇親会で話し合われたそうです。

群馬県は地方ですが、地方においてもごみの問題はあるのですね。


広報かんな2017年11月号。


今日も神流町は、終日晴れとなりました。

最低気温は3,4度、最高気温は19,4度となり、今日も暖かくなりました。

神流町の広報紙「広報かんな」の2017年11月号が発行されました。

以下のサイトから見れるので、ぜひご覧になってみてください。

http://town.kanna.gunma.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=305&comment_flag=1&block_id=54#_54


ザスパクサツが社長辞任を発表。


今日も神流町は、終日晴れとなりました。

最低気温は1,5度、最高気温は17,3度となり、朝の冷え込みが厳しくなりました。

今日の日経新聞に以下の記事がありました。

J2群馬社長が辞任今季最下位確定で

(日経新聞より)

J2に所属するザスパクサツにおいて、社長の辞任が発表されたようです。

ザスパは、今季J2で最下位となりました。

現在の社長は、ザスパの赤字経営立て直しに尽力したのですが、プロスポーツは順位の結果が伴わなければいけないため、辞任に至ったようです。

結果を伴うプロスポーツの厳しさを実感させられる記事です。

 

 


ドラマ「陸王」の撮影に県庁が使われるらしい。


今日(11月2日)の神流町は、終日晴れとなりました。

最低気温は4,3度、最高気温は18,3度となりました。

今日の上毛新聞に、以下の記事がありました。

4日にテレビドラマ「陸王」ロケ撮影 県庁周辺を交通規制

(上毛新聞より)

TBSで放送中のドラマ「陸王」にて、群馬県庁周辺で撮影を行うようです。

記事によると、ニューイヤー駅伝のシーンを再現するのに使うそうです。

撮影をするために、交通規制まで入るというのは、とても大掛かりですね。

群馬県のPRに役立つことを願っています。


訪日客対策のために、無料wi-fiの設置が有効らしい。


今日も神流町は、終日雨となりました。

最低気温は9度、最高気温は14,6度となり、今日も朝はかなり冷え込みました。

今日の日経新聞に、以下の記事がありました。

西日本の宿泊施設、無料Wi-Fi6割「効果」

(日経新聞より)

記事によると、西日本地区の宿泊施設で、無料wi-fiを設置したところ、「効果があった」と感じている施設が6割にもおよぶとのことです。

訪日客対策としては、とても有効なようですね。

ただ、これはあくまでも観光資源があってこそのことです。観光資源がないのに、無料wi-fiのみを設置しても、訪問客増加に向けてあまり効果はないでしょう。


藤岡総合病院の入院棟が完成。


今日の神流町は、終日晴れとなりました。

最低気温は11.5度、最高気温は22.1度となり、涼しくなりました。

昨日の毎日新聞の群馬版に、以下の記事がありました。

医師の負担軽減を期待 入院棟が完成 11月1日開院 /群馬
(毎日新聞より)

神流町の隣、藤岡市にある藤岡総合病院の入院棟が完成するという記事です。

藤岡総合病院は、上野村、神流町、藤岡市、高崎市の2市2町村で構成する多野藤岡医療事務市町村組合により運営されています。市町村間の「広域連携」により運営されているのです。

現在の入院棟が置かれているところに、もともと外来棟も同じ場所にあったのですが、増築・増改築を繰り返す中で手狭になり、まず外来棟を2002年に移転しました。外来棟移転後は、外来棟と入院棟が約1.8キロ離れており、外来棟と入院棟間の移動がしづらいことから、入院患者だけでなく医療スタッフにとっても不便な状態にありました。しかし、新しい入院棟がようやく完成し、移転することになり不便さも解消されることとなります。

藤岡総合病院は、入院できる施設を持たない神流町、上野村においても非常に大切な医療機関です。高崎市、藤岡市、多野郡地区において、医療の重要拠点となっています。

今回の入院棟の完成を機に、今後も高崎市、藤岡市、多野郡地区の医療に貢献していってほしいものです。


ぐんまちゃんは、中国でも人気です。


今日の神流町は、終日曇りとなりました。

最低気温は14.7度、最高気温は23.4度となり、朝方はかなり冷え込みました。

今日の上毛新聞に、以下の記事がありました。

ぐんまちゃん 中国人投票でもナンバーワン 都内で表彰 
(上毛新聞より)

記事によると、日本のご当地キャラクター30体を対象に中国で人気投票を行ったところ、ぐんまちゃんが1位になったそうです。

ぐんまちゃんは、歴史の古いキャラクターで、群馬県ではあちこちで見かけます。群馬県では、道路工事の看板等にもぐんまちゃんが描かれています。群馬県では非常に愛されているキャラクターです。

今回の投票で、群馬県だけでなく、中国でもぐんまちゃんの人気があることが分かりましたね。


「ぐんまちゃん家」が移転するかも。


今日(27日)の神流町は、日中曇り、夜から雨となりました。

最低気温は13.9度、最高気温は25.6度となり、過ごしやすい気温となりました。

今日の上毛新聞に、以下の記事がありました。

ぐんまちゃん家が移転の可能性 更新難航で銀座から
(上毛新聞より)

「ぐんまちゃん家(ち)」は、東京・銀座の歌舞伎座の目の前という好立地な場所にある、群馬県の総合情報センターです。地下鉄東銀座駅のすぐ近くです。群馬県の情報を東京で発信するために開設され、定期的にイベントが行われたり、群馬県の特産品を販売している店舗です。開設から10年目に入っているそうです。

記事によると、その「ぐんまちゃん家」が、移転するかもしれないとのことです。

理由は、賃貸契約の満了に伴い、県から契約の更新を要望したところ家賃を引き上げられる可能性が出てきたことや不動産の所有者が別の用途での活用を検討しているためとのことだそうです。

私が東京に住んでいたとき、東京在住の群馬県出身者の間で「ぐんまちゃん家」が話題になることがありました。それだけ東京在住の方々には馴染みのあるお店でした。

移転するかもとのことなので、移転した場合も、出来るだけアクセスのよい場所になってほしいものです。