その他」カテゴリーアーカイブ

高齢ドライバー向けの補助。


今日の神流町は、朝方雲っていましたが、すぐに晴れとなりました。

最低気温は17.8度、最高気温は29.4度と今日も暑くなりました。

今日の毎日新聞に以下の記事がありました。

購入に補助 大泉町が高齢者の事故防止に 初心者向けは全国初 /群馬

(毎日新聞より)

群馬県大泉町で、高齢者や運転が苦手な方の事故を防止するために、安全装置付き自動車購入の補助金制度を設けたそうです。

自動車が主要な交通手段である群馬県において、自動車を運転することは、生活の上でとても重要です。

高齢ドライバーによる事故がここ近年注目されていますが、運転をやめてしまうと生活に影響が出るため、高齢だからという理由だけで運転をやめるわけにはいきません。

こうした補助金制度を設けることで、事故を減らせるようになれば、運転できる年齢も引き上がり、高齢の方も生活しやすくなることでしょう。


難民問題。


今日の神流町は、終日晴れとなりました。

最低気温は14.7度、最高気温は32.8度と非常に暑くなりました。

今日の上毛新聞に以下の記事がありました。

館林周辺のロヒンギャと交流 東京学芸大生ら訪問

(上毛新聞より)

ミャンマーとバングラデシュに跨がって生活するのイスラム系部族に「ロヒンギャ」がいます。

ミャンマーに住むロヒンギャは、政府から存在を保証されず、迫害を受けているため、やむを得ず国外に避難し多くが難民となっています。

そのロヒンギャの難民は、群馬県館林市にも多く住んでいます。

館林市には、200人以上のロヒンギャの方たちが住んでいると言われており、日本に住むロヒンギャの9割が集まっているそうです。

在日ロヒンギャの協会の初代代表が館林市に住んでいたことから、現在のように多くの人が集まるようになったそうです。

日本では、国内にいる難民の存在をあまり取り上げませんが、群馬県に存在しているのです。

こうした人々がいることも知っておかなければいけません。

 


7月8日に上野村で行うイベント「第1回 つながる群馬」で司会します。


今日の神流町は、終日晴れとなりました。

最低気温は17.8度、最高気温は27.8度と暑くなりました。

7月8日(日)に、上野村で「第1回 つながる群馬」というイベントを行います。

このイベントでは、「地域再生と再生可能エネルギー」というテーマとなっており、講師として立憲民主党でエネルギー調査会の会長を務める山崎誠 衆議院議員をおよびします。

山崎誠議員は、再生可能エネルギーの専門家であり、現在の国会に提出されている「原発ゼロ基本法」を検討する際の中心メンバーとなった方です。

再生可能エネルギーと言うと、「売電」により収入を稼ぐというイメージがありますが、本当の役割は違います。再生可能エネルギーを活用することは、自分の地域で生み出せるエネルギーであるため、地域外から購入するエネルギーを減らすことが出来ます。例えば、電力は、ほぼ100%外部の地域から購入しているものですが、それを自分の地域で作り出すことが出来れば外部からエネルギーを購入する必要がなくなり、その分のお金を地域内で活用できるようになります。

また、木質バイオマスなどのエネルギー活用方法は、森林資源を活用できるため、林業に大きく役立つと言われています。

今回上野村を開催地に選んだ理由は、上野村は群馬県で一番人口の少ない自治体ですが、木質バイオマスによるペレットボイラーや発電施設を整備してあり、再生可能エネルギーの先進地として知られています。

そうした場所で再生可能エネルギーのイベントを行うことが、とても重要だと思っています。

私は、そのイベントで司会を行わせていただきます。

どなたでも無料で参加でき、予約不要です。

気軽に参加してください。

日時:7月8日(日)14時~16時

場所:やまびこ荘 会議室
   群馬県多野郡上野村楢原塩ノ沢888

テーマ:地域再生と再生可能エネルギー

講師:山崎誠 衆議院議員

参加料:無料


下久保ダムのカップ焼きそば


今日の神流町は、曇り時々雨の天気となりました。

最低気温は18.6度、最高気温は23.5度となりました。

今日の上毛新聞に以下の記事がありました。

湯切りで放流しよう 日清UFO 下久保ダムテーマに限定発売

(上毛新聞より)

神流町の隣、藤岡市にある下久保ダムが、カップ焼きそばの蓋にデザインされて販売されるそうです。

神流町にとって、非常に親しみのあるダムなので、買ってみようと思います。

地域の名所と食品のコラボというのは、面白い試みです。


林業は長期的な視点で見ることが必要。


今日の神流町は、終日曇りとなりました。

最低気温は17.5度、最高気温は24.3度となりました。

今日の日経新聞に以下の記事がありました。

林業の吉本、世代超え山守る木材供給と資源保護

(日経新聞より)

林業の企業に関する記事ですが、日本の林業の歴史が分かりやすく記載されています。

日本における森林資源は、戦後の木材価格の高騰を受けて、計画性なく伐採を行っていた時期がありました。

木を切っては植えるということを行っていましたが、木は短期間に成長するわけではありません。

その後、木材価格の下落により、日本の林業は衰退しただけでなく、森林も手が入らない状態になりました。

森林から短期間で利益を得ようとすると、景観や生態系など、様々なところに歪みが出てきます。

計画を立てて、長期的な視点で森林資源を活用しなければいけません。

森林資源の管理は、自分たちの世代だけでなく、世代を超えて受け継いでいかなければいけないのです。

そういうことを意識させられる記事でした。


災害時はトップの対応が求められる。


今日の神流町は、終日晴れとなりました。

最低気温は14度、最高気温は26.9度と久しぶりに暖かくなりました。

昨日の大阪北部を中心とした近畿地方の地震では、1日経って被害が徐々に分かってきています。

災害時は、行政のトップの対応がとても重要になります。

まずは、情報収集を優先し、集められた情報をもとにどこからどう対応するかの指示を出す必要があります。

トップは、情報が届き、指示を与えられるように、業務を中断することも必要です。

行政のトップには、災害時に人命を守るという役目があるのです。

今回の災害のより、そうしたことをあらためて感じさせられました。


近畿地方での地震。


今日の神流町は、終日曇りとなりました。

最低気温は14.5度、最高気温は17.1度と今日も涼しくなりました。

今日は、近畿地方で地震がありました。

被災した方々には、大変なことと思います。

昨日、群馬県で大きな地震があったばかりで、地震というものは本当に予想つかないももだということが分かりました。

被害が拡大しないよう、注意していただきたいと思います。

また、一刻も早くもとの生活に戻れることを祈っています。


今日は強めの地震がありました。


今日の神流町は、終日曇りとなりました。

最低気温は12.3度、最高気温は17.1度と今日も涼しくなりました。

ニュースにもあったように、今日は群馬県で強めの地震がありました。

渋川市で震度5弱とのことで、かなり揺れたようです。

神流町でも、揺れました。

揺れは短時間でしたが、家の戸がガタガタと音をたてました。

災害は、突然来るものだということを、念頭においておかなければいけません。


地方の生き残りのために情報インフラは重要。


今日の神流町は、終日雨がパラパラと降るスッキリしない天気となりました。

最低気温は12.5度、最高気温は14.8度と涼しくなりました。

今日は、情報インフラについて記載します。

近年、インターネットを使って様々なサービスを地方でも受けられるようになってきました。

サービスを受けるだけでなく、インターネットを使えば、地方からも様々な情報を発信出来ます。

また、今後の地方における人手不足の対策として、ドローンによる物資の移送やIOTを使った福祉サービス、医療の遠隔診断など、情報技術の活用による様々な解決策が出て来ています。

しかし、これら情報技術を使った施策を行うためには、それだけの情報量を送信することのできる情報インフラの整備が必要です。

情報技術を活用するということは、それだけ流通する情報量も多くなるため、それに適した情報インフラの敷設が必要なのです。

技術の進展で様々な可能性は出てくるのですが、情報インフラの整備も同期をとって整備しなければ、その可能性を活用出来ません。

そのため、地方の生き残りのためには、情報インフラの整備が必要不可欠と言っても過言ではありません。

それくらい、情報インフラは重要なものなのです。

地方の情報インフラ事情は、都市部よりも整備が遅れています。

今後、地方の情報インフラ整備を進めるために、より予算をつけていく必要があるでしょう。


各地で広がる体験移住という施策。


今日の神流町は、曇りで、午後には強めに雨が降る天気となりました。

最低気温は17.3度、最高気温は23.8度となりました。

今日の日経新聞に以下の記事がありました。

福島・飯舘村、「体験移住」推進住宅を無料貸し出し

(日経新聞より)

福島県の飯舘村において、村が使われなくなった住宅を買い取り、短期間の体験移住できる施設を整備するそうです。

体験移住の施策は、各地で広がりを見せてきています。

群馬県でも南牧村で体験移住できる施設があります。

移住前に地域を体験できる施策として、とても有効でしょう。